歯周病は全身疾患のリスクを高める!? 高齢者が知っておくべき事実

こんにちは。くにたちしの「ようこう歯科」です。

高齢者になると、歯周病のリスクが高まります。
厚生労働省の調査によると、80歳以上の約8割が歯周病に罹患しているというデータもあります。ご自身や、ご家族に高齢の方がいらっしゃる方はぜひご覧ください。

目次

高齢者の歯周病の特徴

歯周ポケットに歯垢

歯周病は、歯垢に含まれる細菌によって歯周組織が破壊される病気です。
歯周組織とは、歯を支える歯肉、歯槽骨、セメント質、歯根膜の総称です。
歯周病が進行すると、歯がグラグラしたり、最終的には抜けてしまうこともあります。

高齢者になると、唾液の分泌量が減ったり、手先の力が弱くなったり、全身疾患の影響を受けやすくなったりするため、歯周病にかかりやすくなると考えられています。

高齢者の歯周病の特徴

  • 進行が早い
  • 自覚症状が少ない
  • 全身疾患との関連

高齢者の歯周病は、若い人に比べて進行が早いため、早期発見・早期治療が重要です。また、歯周病は痛みなどの自覚症状が少ないため、定期的な検診を受けて早期に発見することが大切です。

さらに、歯周病は糖尿病や心臓病などの全身疾患と関連していることが分かっています。
歯周病の治療は、全身疾患の予防・管理にもつながります。

高齢者の歯周病対策

高齢者の歯周病対策には、次のようなことが重要です。

高齢者の歯周病対策

  • 口腔ケア
  • 定期健診
  • 全身疾患の管理

口腔ケア

歯周病予防の基本は、毎日の丁寧な口腔ケアです。歯磨きと歯間ブラシ、フロスを使って、歯垢をしっかり除去しましょう。

高齢者になると、手先の力が弱くなったり、視力が低下したりして、口腔ケアが難しくなることがあります。そのような場合は、家族や介護者のサポートが必要になることもあります。

定期健診

歯周病は早期発見・早期治療が重要です。そのため、半年に1回程度は歯科医院で定期検診を受けましょう。

全身疾患の管理

糖尿病や心臓病などの全身疾患がある場合は、しっかりと管理することが大切です。全身疾患の管理は、歯周病の予防・管理にもつながります。

当院での取り組み

当院では、高齢者の歯周病対策に力を入れています。

高齢者の歯周病対策

  • 高齢者向けの口腔ケア指導
  • 定期検診
  • 全身疾患について「かかりつけ医」との連携

高齢者向けの口腔ケア指導

高齢者の方には、個々の状況に合わせた口腔ケア指導を行っています。手先の力や視力などが低下している方にも、無理なくできる口腔ケア方法を提案します。

定期健診

定期検診では、歯周病の検査だけでなく、全身疾患との関連についてもチェックします。

全身疾患について「かかりつけ医」との連携

必要に応じて、かかりつけ医と連携して、全身疾患の管理と歯周病治療を連携させて行います。

まとめ

高齢者の歯周病は、進行が早いため、早期発見・早期治療が重要です。毎日の丁寧な口腔ケアと定期検診を受け、全身疾患の管理もしっかり行いましょう。

当院では、高齢者の歯周病対策に力を入れています。歯周病でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次