一般歯科・小児歯科・口腔外科
- 予約制
初診予約受付中 - 042-577-4160
Perio
歯周病は、日本人が歯を失う原因の第1位という事をご存じですか?予備軍も含めると成人のなんと約8割が感染していると言われています。
最初は歯ぐきの炎症からはじまり、重症化すると最終的には歯を支える顎の骨まで溶かしてしまうお口の感染症です。
顎の骨が溶けてしまうと歯を支えられなくなるため、歯は健康だったとしても抜け落ちてしまう恐ろしい病気なのです。
歯周病の原因は、お口の中の歯垢や歯石です。歯周病菌が歯周ポケットという歯と歯茎のすき間に入り込んで歯周病を起こします。また、喫煙・食習慣・咬み合わせによる負担などが複合的に歯周病の発症・進行をもたらします。
歯周病は、自覚症状がないまま重度になるまで気付かず、症状に気づいた頃にはかなり進行している事が多いので症状がなくても、定期的に歯科でチェックして歯周病と診断されたら早めに治療する事が歯を守る事になります。
Treatment
歯周病の進行段階 | 症状と治療法 |
軽度 | 軽度の歯肉炎・歯周病 |
![]() | 症 状 歯ぐきに炎症が起き、歯周ポケットがやや深くなります。 まだ痛みはなく、歯磨きで出血する場合があります。 治療法 毎日のブラッシングで歯垢を取り除くため、正しい磨き方をご指導いたします。 スケーラーという専用の器具でブラッシングでは落としきれない歯の表面に付着した歯垢・歯石を取り除きます。 |
中等度 | 中等度歯周病 |
![]() | 症 状 歯ぐきの炎症が顎の骨にまで達し、歯周ポケットが深くなります。 顎の骨が溶けはじめ歯がグラグラしてきます。口臭が発生し、出血や腫れも強くなります。 治療法 歯石や細菌の再付着を防ぐために、専用の器具で歯周ポケットの奥深くまで入り込んだ歯石を取り除く「ルートプレーニング」という処置をします。 または、歯ぐきを切開して歯根や顎の骨を露出させ、プラークや感染した歯ぐきの組織を取り除く外科処置をする場合があります。 |
重度 | 重度歯周病 |
![]() | 症 状 顎の骨がかなり溶解してしまい、歯を支えられずグラつきがひどくなり、最悪の場合は歯が抜けてしまいます。 歯周ポケットもかなりの深さになっており、痛みや膿・口臭も増してきます。 治療法 失われてしまった歯周組織を再生するための治療を行います。 歯ぐきを切開してエムドゲインゲルという薬剤を注入し顎の骨の再生を促す「エムドゲイン法」や人工骨や自分の骨を移植し再生を促す「GBR法」という処置を行います。 |
Treatment