歯科治療も内容によっては医療費控除の対象になる

こんにちは。くにたちしの「ようこう歯科」です。

歯医者の治療内容によっては高額になることがあります。

「高額になった場合は医療費控除の対象になるの?」

「医療費控除とは何?」

などの疑問があるでしょう。

そこでこの記事では、歯科治療をした場合の医療費控除について紹介します。

目次

10万円を超えた医療費は医療費控除の対象

医療費控除は、医療費が高額になると対象になることはご存じでしょうか?さらに、高額とは10万円を超えた場合です。そのため、保険適用外はすべてが対象となるわけではないので注意しましょう。

医療費控除については以下の通りです。

期間:1/1~12/31

対象者:自分や自分と生計を共にする配偶者・ほかの親族

種類:医療費・通院のための交通費

医療費と通院のための交通費を合計し、10万円を超えれば所得控除を受けられます。

また、確定申告の手続きをすると、住民税も控除の対象。確定申告を行うとき、過去の分を忘れてしまう人も珍しくありません。確定申告の特徴は、確定申告を行う年から5年間は遡れること。そのため、過去5年分の手続きを忘れていても必要書類を捨てずに、次年の確定申告で手続きをしましょう。

生計を共にする配偶者・ほかの親族とは?

医療費控除の対象は、配偶者だけではなく以下の人も含まれます。

  • 両親
  • 祖父母
  • 子ども
  • 兄弟
  • 姉妹
  • 孫  など

ただし、生計を共にしていることが条件なので、いくら親族や配偶者であっても別生計では合算できないことは覚えておきましょう。

手続きに必要な書類

医療費控除の手続きの際には、以下の書類を準備してください。

  • 源泉徴収票(原本)
  • 医療費の明細書(原本)
  • 医療費の領収書
  • レシート
  • 交通費のメモ
  • 所得税の確定申告A(第一表・第二表の両方)

また、税務署に行く際には以下の持ち物も忘れずに。

  • 振込先が分かる通帳やキャッシュカード
  • 印鑑(シャチハタ以外)
  • 個人番号(マイナンバー)カードまたは通知カード

確定申告の手続きはWEBでも可能です。手続きしやすい方法で行いましょう。

歯科で医療費控除の対象になる治療

歯科も医療費控除の対象になる治療があります。一方で、ならない治療も。まずは、歯科で医療費控除の対象になる治療です。たとえば以下の種類があります。

  • 歯列矯正
  • 入れ歯(自費)
  • セラミックなどを使用した治療(自費)
  • インプラント治療
  • 抜歯
  • 歯周外科
  • 根管治療
  • 歯医者への通院費(公共交通機関)
  • 歯科ローンを利用した治療費  など

ただし、治療や使用する素材によっては対象外になることも。そのため、治療前に医療費控除の対象かはクリニックに確認しましょう。

歯科で医療費控除の対象にならない治療

ここからは、歯医者で医療費控除の対象にならない治療です。

  • ホワイトニング治療(美容目的)
  • 歯並びの矯正(美容目的)
  • 歯科ローンの金利、手数料など
  • 通院で使用した自家用車の駐車料金
  • ガソリン代

医療費控除の対象となる条件は「歯の機能をよくするため」かです。そのため、美容目的の治療は対象外なので注意しましょう。

医療費控除かの相談にも対応しています

歯科治療は高額となる場合もあるので、医療費控除の相談にも対応しています。予約はインターネットから24時間可能。電話が苦手な人でも、気軽に予約できます。

まとめ

歯科治療ならどのような治療でも医療費控除の対象になるとは限りません。対象は決まっているため、事前に確認が必要です。また、手続きにはさまざまな書類を使用するので、事前に準備しておくと便利です。医療費控除について不明点があれば、些細なことでも当院へご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次