スポーツをする時は歯を守りましょう

国立市にある歯医者、ようこう歯科です。部活動やスポーツクラブに通うお子さま、趣味でスポーツを楽しまれている大人の方など、年齢を問わず身体を動かすことは健康のためにも素晴らしいことです。しかしその一方で、スポーツによるお口のケガや歯の損傷も意外に多く見られることをご存知でしょうか?歯をぶつけて折ってしまった、唇を切った、顎を強く打ったなどのこれらのトラブルは、予期せぬ衝突や転倒などで一瞬にして起こります。そのリスクを最小限に抑える手段のひとつが、スポーツ用マウスピースです。
今回は、スポーツ時に歯を守るための方法や、マウスピースの必要性、そして歯科医院で作るメリットについて詳しくご紹介します。

目次

スポーツをする時、歯を守るには

スポーツ用のマウスピースを作りましょう

スポーツ用マウスピースとは、運動中に発生する強い衝撃から歯や口腔内、顎関節を保護する装置です。上の歯列に装着するタイプが一般的で、弾力性のある樹脂素材でできています。ボールや相手選手、地面などとの衝突によって起こる歯の破折、脱臼、唇や舌の裂傷、顎関節の損傷など、さまざまなトラブルから口腔を守る役割があります。また、しっかりとしたマウスピースは脳震盪の予防にも有効とされており、安心してプレーするためには欠かせないアイテムです。

市販のマウスピースもありますが、既製品は話しづらい、外れやすい、呼吸しにくいといった問題もあります。歯科医院で作るオーダーメイドのマウスピースは、噛み合わせや歯並びにぴったり合わせて作製されるため、違和感が少なく安全性も高いのが特長です。

マウスピースが必要とされるスポーツは?

マウスピースの画像

義務とされているスポーツ

現在、日本国内および世界的に見ても、特定のスポーツではマウスピースの着用が義務化されています。

・ボクシング
・キックボクシング
・ラグビー(年代や大会によって異なる)
・アメリカンフットボール
・空手(一部の流派・大会)
・総合格闘技

これらの競技は、激しい接触や打撃が前提となっており、歯の保護はもちろん、選手の命を守るためにもマウスピースが必須とされています。

推奨されているスポーツ

一方、マウスピースの着用が義務ではないが強く推奨されているスポーツも多くあります。

・野球・ソフトボール
・サッカー・フットサル
・バスケットボール
・ハンドボール
・バレーボール
・スケートボード・BMX
・柔道・レスリングなどの組み技系スポーツ

これらの競技では、偶発的な接触や転倒によって口腔外傷が発生することがあり、自己防衛の観点からマウスピースの装着が望ましいとされています。特に学生やジュニア世代では、成長途中の歯や骨を守るためにも重要です。

歯科医院でスポーツ用マウスピースを作れる?

歯型模型とマウスピースの画像

保険適用ではないが精度が高い

スポーツ用マウスピースは、保険適用外となるのが一般的です。ただしその分、素材やフィット感の自由度が高く、競技特性や個々の口腔状態に合わせて作製が可能です。
歯科医院ではまず、口腔内を診察し、必要に応じて型採りを行います。その後、技工所や院内でマウスピースを作製し、最終的にお口に合わせて調整します。

成長期は定期的な作り直しを

お子様の場合、歯や顎の成長に合わせてマウスピースも定期的に作り直す必要があります。
半年〜1年を目安にサイズの確認を行い、合わなくなってきたら新しいものに切り替えましょう。合わないマウスピースを使い続けると、かえって顎に負担がかかったり、歯並びに影響が出たりすることもあるため注意が必要です。

【まとめ】

スポーツは体によいというメリットがある反面、口腔内のケガというリスクも伴います。
歯は一度折れると元には戻りません。そして、事故はいつ起こるか分かりません。
マウスピースは、そうしたリスクを最小限に抑える予防のための装備です。市販品よりもフィット感と安全性に優れたオーダーメイドのマウスピースを、ぜひ歯科医院でご検討ください。

国立市のようこう歯科へお越しの際は、GoogleMAPも参考にしてください。
https://g.co/kgs/RKpQhXy

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次