歯科助手ってどんな仕事?国立市ようこう歯科が教える仕事内容と魅力ポイント

こんにちは。国立市にある歯医者、ようこう歯科です。今回のブログでは、歯科医院で働く「歯科助手」の仕事内容や魅力について、実際の雰囲気とあわせてご紹介します。

歯科助手という仕事は、患者様と歯科医師、そして医院全体を支える縁の下の力持ちのような存在です。医療の現場に興味がある方、人と接することが好きな方、手際よく動くことが得意な方は、特にやりがいを感じられるお仕事です。

目次

歯科助手の主な役割

治療する歯科医師と歯科衛生士

歯科助手の仕事は、単に器具を渡したり治療の補助をしたりするだけではありません。歯科医院の運営にかかせない、大切な業務を担っています。

大きく分けると、次の4つです。

  • 診療補助
  • 滅菌・消毒
  • 受付・事務
  • 院内環境の整備

これらをバランスよくこなすことで、医院全体の信頼と患者様からの安心が生まれます。

診療補助 – 治療をスムーズに進めるサポート

診療補助では、歯科医師や歯科衛生士が治療に集中できるよう、必要な器具や材料を準備し、タイミングよく手渡します。吸引器を使って口腔内の水分や唾液を吸い取ったり、患者様の姿勢を整えたりと、治療の流れを妨がないための動きが必要です。また、患者様が不安を感じているときには、やさしく声を掛け、リラックスできるようにサポートします。こうした小さな配慮の積み重ねが、医院の雰囲気や信頼感を大きく左右するのです。

滅菌・消毒 – 患者様の安全を守る重要業務

病室を消毒する歯科衛生士

滅菌・消毒は、患者様の安全を守るための非常に重要な業務です。治療後の器具は、まず洗浄を行い、その後、消毒液や専用機器でしっかりと滅菌します。当院では最新の滅菌設備を備えており、厚生労働省の基準に沿った手順で感染予防対策を徹底しています。滅菌作業は一見地味に思えるかもしれませんが、医院の衛生レベルを保つために欠かせない使命です。

受付・事務 – 医院の「顔」として患者様をお迎え

受付・事務業務も歯科助手の大切な仕事です。患者様の来院受付、カルテ作成、会計業務、次回予約の案内、電話対応など、幅広い業務を行います。時には歯ブラシや歯磨き粉などの物販商品のご案内や在庫管理も担当します。医院の「顔」として患者様と最初に接するポジションだからこそ、明るい笑顔と丁寧な対応が必要です。

院内環境の整備 – いつでも清潔で快適な空間を

病室を消毒する歯科衛生士

診療ユニットや床、棚、トイレの清掃、タオルや白衣の洗濯、院内備品の補充など、患者様が安心して過ごせる空間づくりも歯科助手の仕事です。清潔な環境は、治療の質や患者様の満足度にも直結します。当院ではこの整備を毎日欠かさず行い、常に心地よい空間を保っています。

ある一日の流れ

ようこう歯科では、歯科助手がチームの一員として協力しながら働いています。

朝:出勤後着替えを済ませたら、器具やタオルを準備します。

午前中:治療アシストと受付業務を並行して作業します。

昼休憩:1時間あり、各自リフレッシュ!

午後:器具の滅菌、片付け、清掃、在庫確認、翌日の予約帳作成などを行います。

夕方:レジ締め、最終滅菌作業をして退勤です。

当院では、残業もほとんどなく、平均10分程度で帰れるため、家庭やプライベートとの両立もしやすい環境を整えています。

歯科助手の魅力

歯科助手の魅力は、患者様の健康づくりに直接関われるやりがいと、日々成長できる環境にあります。医療の専門知識がなくても、入社後には丁寧な研修と先輩スタッフのサポートがあり、未経験からでも安心してスタートできます。「ありがとう」と言われる瞬間や、笑顔でお帰りいただける姿を見るたびに、自分の仕事の価値を実感できる、とてもやりがいのあるお仕事です。

一緒に働いてみませんか?

笑顔で働きたい方、人の役に立つ仕事がしたい方にはぴったりの「歯科助手」というお仕事。未経験からでも丁寧にサポートいたします!

地域に根ざし、患者様に寄り添う医療を提供するようこう歯科で、あなたも一緒にやりがいを見つけてみませんか?新しい仲間を、心よりお待ちしております。

Googleビジネスにも最新情報をアップしましたのでご覧ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次