ビリッと痛い日常から解放!知覚過敏とサヨナラする方法

こんにちは、東京都国立市のようこう歯科です。

今回は「知覚過敏」についてお話ししたいと思います。知覚過敏は、歯が外部からの刺激に過敏になり、痛みを感じやすくなる状態のことです。

知覚過敏によって歯が痛む女性の画像

みなさんも冷たいものを口にするときや、歯磨き中に「ビリッ」とした痛みを経験したことがあるのではないでしょうか?

目次

知覚過敏とは?

知覚過敏とは、冷たい飲み物や甘いものを口にした際に、歯がキーンとしみる不快な症状です。

知覚過敏で歯が痛むことを想像している女性のイラスト

歯の中心にある神経(歯髄)を包み込んで保護する役割を担っている象牙質という組織があります。象牙質には無数の細かい管があり、その中を神経が通っています。そのため、何らかの原因により象牙質が露出すると外部の刺激が神経に直接伝わり、痛みを感じるのです。

知覚過敏の主な原因

知覚過敏がどのようにして起こるのか、その原因を探ってみましょう。

知覚過敏の主な原因は、歯のエナメル質が薄くなることにあります。エナメル質は歯の表面を覆う非常に硬い組織で、これが消耗すると下層の象牙質が露出します。

この象牙質には神経に通じる小さな管が存在しており、これが外部の刺激を神経に伝えることで鋭い痛みを引き起こします。

原因その1:過剰な歯磨き

強すぎる歯磨きで歯が泣いているイラスト

一見矛盾しているかもしれませんが、毎日の歯磨きが知覚過敏の原因になることがあります。

特に硬い歯ブラシや、強く磨きすぎることがエナメル質を削る原因になります。

適切なブラッシングはもちろん大切ですが、力加減やブラシの硬さにも注意が必要です。

原因その2:酸性食品と飲料

知覚過敏の原因になるグレープフルーツと炭酸水の画像

私たちが日常的に口にする食品や飲料の中には、エナメル質を溶かす酸性のものが少なくありません。

例えば、柑橘類や炭酸飲料です。

こうした食品を頻繁に摂取することで、知らず知らずのうちにエナメル質が薄くなり、知覚過敏のリスクが高まります。

原因その3:歯ぎしり

歯ぎしりをしながら眠っている女性のイラスト

眠っている間の歯ぎしりは、エナメル質に大きな負担をかけます。

近年、ストレスの影響で歯ぎしりをする人が増えていると言われていますが、これもまた知覚過敏の原因になり得るのです。

では、知覚過敏をどのように防ぎ、治療していけば良いのでしょうか?

知覚過敏への効果的な対策

第一に、適切な歯ブラシを選び、柔らかい毛を使用したブラッシングを心がけましょう。また、ブラッシングの際には、力を入れすぎないように注意してください。

適切な歯磨きのおかげで笑顔になる歯のイラスト

次に、食習慣にも気を配りましょう。酸性の飲食物はできるだけ控え、口にした後は水で口をすすぐことを習慣化するのがおすすめです。ガムを噛んで唾液の分泌を促すのも良い方法です。もし、夜間の歯ぎしりが疑われる場合は、歯科医に相談し、適切なナイトガード(就寝時のマウスピース)の装着を考慮してみてください。

さらに、最近では知覚過敏に特化した歯磨き粉やトリートメントジェルも販売されています。これらは短期間で効果を実感できるものもあるので、一度試してみる価値があります。

最後に、定期的な歯科検診をお忘れなく。知覚過敏は早期発見、早期対策が一番です。信頼できる歯科医と相談しながら、あなたに最適な治療法を見つけていきましょう。

まとめ

知覚過敏は日常のちょっとした変化で大幅に改善することができます。少し工夫するだけで、その煩わしい痛みから解放されるかもしれません。

この機会に、もう一度ご自身の歯のケアを見直してみませんか?お困りのことや不安なことがあれば遠慮なくご相談にいらしてくださいね。

国立市のようこう歯科へお越しの際は、googleマップもご参考ください。
https://g.co/kgs/RKpQhXy

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次