お尋ねください 保険診療で白くできる歯、できない歯

国立市にある歯医者、ようこう歯科です。歯の治療と聞くと銀歯になるのではと不安に思う方も多いのではないでしょうか。実際、以前の保険診療では奥歯には銀歯を使うことが多く、見た目を気にされる患者様がたくさんいらっしゃいました。

しかし近年は材料や制度の進歩により、条件を満たせば保険でも白い被せ物や詰め物を選べるようになってきています。ここでは、保険診療で白くできる歯・できない歯について詳しく解説いたします。

目次

保険診療で白い被せ物は入れられる?

コンポジットレジン充填

もっとも身近な「白い治療」が、コンポジットレジンによる詰め物です。これは虫歯を削った部分にプラスチック素材を直接詰め、光を当てて固める方法です。前歯はもちろん、奥歯の小さな虫歯にも使えます。

即日で治療が完了し、銀歯のように目立たないのがメリットです。ただし強度は金属に比べると劣り、大きな虫歯や噛み合わせの強い部分には適しません。

硬質レジン前装冠

前歯の被せ物として広く使われてきたのが硬質レジン前装冠です。金属のフレームにプラスチック素材を貼り付けて白く見せる方法ですが、裏側や一部は金属のため、完全なセラミックに比べると透明感や耐久性は劣ります。

CAD/CAM冠、CAD/CAMインレー

近年注目されているのがCAD/CAM冠です。これはコンピュータで設計、削り出しを行う被せ物で、セラミックとプラスチックを混ぜたハイブリッド素材を使用します。以前は小臼歯だけが対象でしたが、制度改正により条件を満たせば大臼歯にも適用できるようになりました。

また、部分的な詰め物(インレー)もCAD/CAMで製作できるようになり、金属を使わずに白い歯を保つ選択肢が増えています。

CAD/CAM冠の適用範囲は?

条件付きで全ての歯に入れられる

CAD/CAM冠は、制度上は条件を満たすことで前歯から奥歯まで全ての歯に入れることが可能です。ただし、大臼歯ではいくつかの制約があります。例えば、上下左右の7番目の歯は、前方の歯があるかないか、反対側の歯があるかないかなどで適用されるかどうかが決まります。

また、噛む力が強すぎる方や、歯ぎしりがある方は破折のリスクが高いため適応外となる場合があります。

このようにCAD/CAM冠は「全ての歯に入れられる可能性があるものの、必ずしも誰にでも適用できるわけではない」という特徴があります。希望される場合には歯科医院で口腔内の状態を確認し、適応条件を満たすかどうかを判断してもらうことが大切です。

ブリッジは保険診療で白くできる?

高強度硬質レジンブリッジ

歯を失った場合に両隣の歯を削ってつなげる治療がブリッジです。以前は前歯に限られていましたが、近年では高強度硬質レジンブリッジが導入され、条件を満たせば奥歯にも白いブリッジを入れることが可能になりました。

金属を使わないため見た目は良いですが、噛む力が強くかかる部位や、複数本にまたがる欠損には適応できないこともあります。耐久性や適応範囲については歯科医師と相談し、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

自費の白い歯との違い

耐久性

自費診療で使用するセラミックやジルコニアは、硬さと耐摩耗性に優れており、保険診療の材料より長持ちする傾向があります。保険のCAD/CAM冠は数年で変色や摩耗が見られることがありますが、自費のセラミックは10年以上きれいな状態を保てることも少なくありません。長期的に見れば、自費診療の方が再治療の回数を減らせる場合もあります。

見た目

自費診療のセラミックは色調や透明感を細かく調整でき、天然歯に近い仕上がりが可能です。一方、保険の材料は色のバリエーションが限られ、透明感も少ないため、周囲の歯との調和が取りにくい場合があります。

一人ひとりに合わせた治療

自費診療では、材料や設計を患者様ごとに細かく調整できます。歯の形態や咬み合わせ、色合いをオーダーメイドで仕上げられるため、満足度の高い治療が可能です。保険診療では一定の規格に沿った治療となるため、患者様の細かな要望までは反映しきれない場合があります。

【まとめ】

保険診療でも白い詰め物や被せ物を選べる機会は増えてきています。コンポジットレジンで小さな虫歯を白く修復でき、硬質レジン前装冠で前歯の見た目を整え、CAD/CAM冠では条件次第で奥歯まで白く治せるようになりました。さらにブリッジにも高強度硬質レジンが導入され、以前よりも選択肢が広がっています。ただし、全ての症例で必ず白い歯が選べるわけではなく、部位や噛み合わせ、体質などによって制限があることも事実です。自分のケースでは適用されるのかを知るためには、歯科医院で相談してみるのが一番確実です。

国立市の「ようこう歯科」では患者様のご希望を伺いながら、保険診療と自費診療のメリット、デメリットを比較し、最適な治療をご提案しています。気になる方はお気軽にご相談ください。

Googleビジネスにも最新情報をアップしましたのでご覧ください

国立市のようこう歯科へお越しの際は、GoogleMAPも参考にしてください。
https://g.co/kgs/RKpQhXy

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次